未だにイラッとくる事


脳出血で左半身麻痺の障害者となって、

もう8年になるけれど

未だにイラッとくることがある。
昨日もあったことだけど、自動車に乗ろうとしたときに

どうしても体が車の中に入らない! 。
いったいどうしたんだろう、と思った瞬間、

左側を見た。そうすると、なんと左側の方が

車のドアに半分引っかかっているではないか! 

未だに左半身は「感じる」ことができていないんだ。
ということを思い知らされた瞬間だった。

僕は、左半身麻痺といっても

一般の人が考えているような

左半身がいわゆる「動かない」といった

「運動麻痺」だけではなく

重度の「感覚障害」といった障害もあるのだ。
この障害の症状は誰に言ってもわかるものでは無い。

たとえ毎日過ごしている家族さえも

この何とも言えない辛さはわからないであろう。

なんというか、左半分の世界が「存在しない」

というか、左半分もし世界を感じることができない」

といったような感覚でもある。

つまり、実際には存在しているのに、

その世界が存在していないに等しいのだ。

この何とも言えない辛さだけは未だにイラッときてしまう

でも、それを誰に当たり散らすこともできない

なぜなら、

この感覚は全く同じような感覚障害を負った人でない限り

誰に分かるものでもないからだ。

だから、 一人イラっときて、少し悲しくなって、

 一人黙って気持ちが収まるのを待つしかない。

 

こんな感覚障害などという障害があることは

ほとんどの人は知らないであろう。

 

いわゆる「見えない障害」と言っても良いのではないかと思う

 

 

 

投稿者プロフィール

代表
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。
タイトルとURLをコピーしました