今日、NPOの書類を整理しようとして、
左手を添えることができず、パラパラっと落としてしまった。
右手で拾い上げたけど、バラバラになった右手片手ではすぐにうまく
揃えることができない。け
仕方がないので右手で、一枚ずつ時間をかけて揃え直した。
正直イライラした。
左手が使えれば、両手で全部の書類の端を持ってトントンと
すぐにそろえることができるのに!・・
でもイライラしてもしょうがないと言い聞かせ、
時間をかけて揃え直した。
時間さえかければできるじゃないか。
自宅から最寄の駅まで健常の頃は10分少々で歩けた。
でも今は、杖を突きながら45分近くかかる。
駅に着いた頃にはヘトヘトだ。
歩くスピードは健常の頃の5分の1だ。。
でも駅まで行けないことはない。
歩くスピードが5分の1なら5倍時間をかければ良い。
ただそれだけのこと。。
このブログの記事だって右手一本で書いているから
これも昔の5分の1のスピードくらいかもしれない
だったらこれも5倍時間をかければ良い。
それで健常者と同じじゃないか。
僕の志
障害者でも誰かの、そして社会の役に立つことを証明したい
そんな志も5倍時間をかければきっとできる。
5倍時間をかければ元に戻れるんだから!
でも昔の自分と比較しても仕方がない。
今の自分にできることを積み重ね、
時間をかけて今、できることをやろう
投稿者プロフィール
-
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。