脳出血で倒れてから間もなく2年になる。
僕はまだ生きている。
僕の脳出血はモヤモヤ病を起因とする出血である。
モヤモヤ病を起因とする出血の場合、再出血の確率が高い
もし再出血した場合、「重篤」になる場合が多いという。
重篤=死と僕は理解していた。
僕は死の恐怖と闘っていた。
そして「死の覚悟」をしたこともあった。
1年以内に再出血しても仕方がないという「覚悟」ができていた。
不思議な感覚だった
死の覚悟」ができたときは不思議な充実感だった。
僕の人生に後悔はないと言い切れた。
最後までベストを尽くした人生だったと思えた。
道半ばで、「無念ではあるが後悔はない。」
僕はまだ生きている。
僕の脳出血はモヤモヤ病を起因とする出血である。
モヤモヤ病を起因とする出血の場合、再出血の確率が高い
もし再出血した場合、「重篤」になる場合が多いという。
重篤=死と僕は理解していた。
僕は死の恐怖と闘っていた。
そして「死の覚悟」をしたこともあった。
1年以内に再出血しても仕方がないという「覚悟」ができていた。
不思議な感覚だった
死の覚悟」ができたときは不思議な充実感だった。
僕の人生に後悔はないと言い切れた。
最後までベストを尽くした人生だったと思えた。
道半ばで、「無念ではあるが後悔はない。」
このように思えることはある意味で心の幸せだった。
奇妙な充実感でいっぱいになっていた。
本日2010年10月29日僕は生きている。
当時今日まで生きているとは本当に思っていなかった。
とっくに再出血し、死を迎えている頃だと考えていた。
だから生きているうちににできることをがむしゃらにやろうと考えた。
このまま生き方に後悔のないまま死を迎えたかった。
ところがそうは問屋がおろさなかった。
今日まで生きてしまった。
そして、更にがむしゃらにやってきたこと・・それが花を咲かせ始めているようだ。
なんと週明けには上京する・・
来週中旬には海外在住の日本人ビジネスマンとビジネスミーティング
更に来週末には鹿児島だ。
去年はひとりで再び東京に行くことできえるようになるなんて考えられなかった。
再びビジネスミーティングをすることができるなんて思ってもいなかった。
僕の人生に考えられないような新たな展開が始まっているようだ。
再び新しい生を与えられたのだろうか。
こんなことは僕の人生で2度目だそうだ。
「だそうだ」というのは一度目は生後3ヶ月の頃だから覚えていない。
母から聞いた話だからだ
僕は生後3ヶ月目で肺炎を患い、生死をさまよったらしい。
泣く力さえない状態にまで衰弱したらしい。
医師から母は覚悟をしてほしいそうだ。
母の日記に残っている
もう47年も前の日記だ。
ところが回復し始めた。そして成長した。
医師も想定外だったらしい。
今回も生死をさまよい、
死を覚悟したら、気がついたら生き抜いていた。
まだ死んではいけないのだろうか。
僕はいつ死んでも後悔がないと自信を持っているのに・・
もう一度 生を歩み続けなければならないようだ。
やってみるか
投稿者プロフィール

- 代表
-
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。