終わりのない闘い


脳卒中は僕に後遺症という形で僕に終わりのない闘いを与えた。

この身体の不自由さは現代医学ではいつまで続くか分からない。

誰にも、どんな医者にもわからない。

たいていの病には終わりがある。

病の終わりは痛みの終わりであり、苦痛の終わりである。

しかし僕には終わりがない。苦痛の終わりは死であると思っている

これは果てしない闘いである。

高い高い、いつ乗り越えられるかどうかわからないような壁が僕の前に立ちはだかっている。

どんなに高い壁であろうとその壁が高ければ高いほど、僕の決意が強くなるだけだ。

僕も生身の人間だから、突然高い壁が立ちはだかれば、弱気になってしまう。

しかしその弱気の後には必ずと言って良いほど決意がみなぎってくるのだ。

本当に不思議なものである。

もうダメか・・と感じてギブアップしそうになってしまう瞬間があるのだけれど、

そのどん底の精神状態の次に来るのは決意なのである。

この決意が心の中に芽生えることができればしめたものである。

そうなると、もう何が起こっても平常心が崩れることは無い。

人間の心で意外と強いものだ。

僕の終わりなき闘い。次から次へと押し寄せて来る高い壁よ。

どこからでもかかって来い。お前が高ければ高いほど僕の決意は強くなるのだ。

この僕の終わりなき闘い・・僕のこの闘い、この苦痛の終わりは死以外にはない。

苦痛の終わりは死である。それが僕の人生なのであればそれで良い。

最高に面白き人生ではないか。いや世界最高のも面白き人生を与えてもらっていると思えばよい。

投稿者プロフィール

岡下俊介
岡下俊介代表
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。
タイトルとURLをコピーしました