人間について

増税論議について

今日はプライベートなことではなく久しぶりに経済的な記事を書きます今回のテーマは今、まさに論議の的になっている増税についてですたぶん猛烈な反対意見があることを覚悟の上で書きます僕は消費税増税には大賛成です。25年度に8%⇒10%という方針のようだけど僕の個人的な意見は一気に15%くらいまで上げろそして公共投資を徹底的にやれ!という意見ですたぶんこの時点で僕の意見を受け付けない人がたくさんいるだろうな~(~_~;)そう思う根拠は・・それはケインズ経済学は今でも生きていて有効だと思っているからです増税反対論者は「増税する前にやることがあるだろう」と言うつまりムダな支出の削減だでも僕は違う家計にしても、会社の経営にしても「経費節減は人の(意欲)を失わせる」と思っている赤字財政の中でムダは敵・・贅沢は敵・・それはわかる正論だと思うでも僕の経験上(あくまでも僕の経験上ですが)企業コンサルティングにおいて赤字企業のコストダウンコンサルティングで成功した事例は見たことがない例えば接待交際費の節減をさせようとするどうなるか営業マンの意欲喪失になる他にも出張に新幹線にグリーン車利用OKだったものをグリーン...
人間について

何もかもが許せる瞬間・・

何もかもが許せる瞬間がある・・・僕を襲った病気も・・それによって憎んでしまった人も腐敗した政治も・・保身走る電力会社も・・何もかも・・である今がその瞬間である・・なぜか・・簡単である・・今、なぜか一瞬痛みと痺れがすごく和らいでいるるだからである・・逆に何もかも許せなくなる瞬間こちらは「瞬間で」はない、絶えず・・といった方が良いつまり痛みと痺れが酷いとき・・何もかも許せなくなる・・こんなとき何もかも許せなくなっている自分が情けなくなる強烈な自己嫌悪に陥るそんな自分に涙が出てくる 悔しくて僕って生身の人間なんだな・・って思う生身の人間だからこそ、痛みと痺れに苦しむ・・苦しいから怒る・悲しむ・憎む・自己嫌悪にも陥るほんの一瞬だけど・・痛みや痺れのないこの瞬間・・なんて素晴らしいんだ!誰も恨まないない何も憎まない悲しくもない・・そして今、朝日が昇ろうとしているこんな清々しい朝・・何年ぶりだろう・・でもまたもうすぐきっと痛みや痺れに襲われるそれが恐いいつものことだけれど・・人を恨む、憎む、そして自分を悲しむのだろうけそれが怖い・・そしてそれがずっと続くまた耐え続けなければならない・・また・・であ...
人間について

期 待

期待・・今日、期待こそが問題を大きくしたり、トラブルの原因ではないかと思った人はいつも何かに期待しているそれは何も大きな期待ではない例えば、フランスレストランに行くと美味しいものが食べられると期待するところがマズイと腹が立つ増してや値段が高かったりおしたらなおのこと・・笑電車を待つときなんかでも同じ皆、定刻通りに来ると(期待)していると思うそれが期待に反して遅れると腹が立つ駅員に文句を言う人もいる仕事なら部下に任せたとき、そして正し指示をできたと感じていたら期待通りの結果を出すはずだ・・これも期待これが期待に反してしまうと部下は怒鳴られるハメになる・もっと身近な事で言えば、蛇口をひねれば水が(必ず)出ると思っているこれも水が出る(はず)という期待ではないだろうか特にのどが渇いたときなど蛇口をひねれば水が出て喉の渇きを癒せると「期待」しているところが水が出なかったらショックを受ける人と人とのトラブルも同じではないか相手が期待通りのことをしてくれないと腹が立つ、憎んでしまうことさえあるしかし期待とは「こうであるべき」とか「こうでなければならない」という時分勝手な思い込みかもしれない僕の障害...
人間について

志・・・それは何も「立派な人間になること」や「大事を成す」ことではないと思う「自分はどういう生き方をしたいのか」だと思うそれが志ではないだろうか僕の場合、何も経済的成功などしなくても良い死に際に「精一杯生きた人生だったな」って微笑んで死ぬ事ができるようにしたいそんな人生にしたいといつも思っているそれが僕の真の志なのかもしれない
人間について

不愉快なメッセージ

今朝以下のようなメッセージが来ていた「障害者など要らんわい!お主!迷惑じゃから二度とわしの前に姿を現すんじゃないぞよ!気持ち悪いのと不愉快じゃ!」一瞬、、ムっとしたでも今朝の僕はそれ以上何も怒りや憎しみなどの気持ちは起こらなかった可哀そうな人だなきっと弱い人なんだななんて感じて許せたこれまでの僕だったら、怒り心頭になり半日はひきずっていただろうでも今日は違った・・なぜだろう・・と考えたそういえば僕は今、来月のシンガポールでの投資家の会合向けの提案書作成で頭がいっぱいこんなしょーもないメッセージに気持ちを捉われているわけにはいかないのだ日々の生活で不愉快な思いをすることは無数にあるでもそんなとき自分の大きな大きな志を想うのだそうすることで目の前の不愉快に思えることが小さな、小さな事に思えてどうでもよくなってくる志ってそういう意味でも大切だなって感じた朝だった
独り言

笑顔になれない

笑顔になれない・身体がこんなに痛いと笑いたくても笑顔を作れない顔が苦痛にゆがむのを抑えるのが精いっぱい・・何も不機嫌なわけじゃないでも笑顔になれないんだよごめんね・・息子よ 妻よわからないよね・・そんなこと・・だって、人の身体の痛みなんて誰にも見えないんだし・・仕方ないよね
人間について

Open your heart

僕はこのブログを通して自分の偽らざる考え方や気持ちを何を隠すこともなく書いている言わば心の叫びのつもりだストレートに何のオブラートもかけずに叫んでいるゆえにこれまでも多く批判を受けてきたそれによって凹んでしまたことも確かにあるでも、批判は正面から受け止めることで確かに批判は辛いけど自分を見つめなおす良い機会になってきたと思う人間関係もそんなものではないかな・・と思う相手に対する怒りや腹立たしさをストレートにぶつけることでまた相手の怒りをストレートに聞くことで分かり合えるようになるきっかけになるのではないかそんな意味でこのブログは僕にとって心の研鑽ができる良いツールだと思っているもう1000記事超えたけど、ここにきて、頑張って書いていてよかったと思うそして自分にリアルな世界でも、もっと「Open your heart」と自分で自分に言い聞かせている障害者になったからといって心を閉ざすことのないように胸を張って生きていきたい
人間について

いよいよ大一番の第一歩だ

今日、僕の持っている再生可能エネルギー技術の華僑投資家グループへのプレゼンテーション資料を英文と中文に翻訳してもらう女性(在日中国人)との打ち合わせだこのプレゼンテーション資料の良し悪しが莫大な投資を受けることができるかのポイントになる!二人だけの打ち合わせだけれど・・大一番に向けての大切な第一歩だ・・
人間について

とっても面白い記事(夫婦の憎しみ合い)

離婚・・これも夫婦間での憎しみ合いの一つだとおもいます。それでとっても面白い、且つ参考になる記事を見つけたと言っても僕が脳出血で会社を破産させるときにお世話になった弁護士先生のきじですが・・下記のアドレスですん~なるほど・・感心してしまった。「応援団」が一番、事をこじれさせる原因なんだな・・
人間について

人を憎んでしまう事って ・・自分が一番苦しい

人を憎むって。。人を憎んでしまう自分が腹立たしいんだよねそのことで苦しむのは結局、人を憎んだ自分なんだ「報復」も同じ・・「報復」したことで一番苦しむのは「報復された側」ではなく「報復した側」