今日は総選挙
さあ、そろそろ選挙に行くとすするか
どこに投票するか?
僕はもうとっくに決まっている
最近の各党の政策(公約)はどこも似たり寄ったり
脱原発、経済再生、外交力の強化・・・・
え
特に脱原発、経済再生はほぼ全政党がアピールしている
こうなると
どこが実現できるか
である
僕自身再生可能エネルギー関係の普及活動をやっていた関係上
ずっと注視してきた
僕には
(経済界が恐れている電力供給不足を起こすことなしに)
脱原発・再生可能エネルギー普及実現の具体的プランが頭の中にある
国が本気で集中投資すれば、絶対にできると判断している
それどころか再生可能エネルギー普及にが本気で集中投資すれば
確実に景気浮揚すると考えている
なぜなら再生可能エネルギー関係の事業や
新しい企業がたくさんできる(作る必要がある)
からだ
その結果、雇用も創出される
景気浮揚すると日本の経済力は増強される
国の経済力は増強される事=国力増強に繋がり、
(交渉能力さえあれば)国際的な発言力も強まる
結果として外交力も強くなる
だから、中国やロシアの圧力にも負けなくなる
と考えている
このような脱原発、再生可能エネルギー普及実現をできる党はどこか
を考えると(これまでの経過をよく注視していると)実は一つしかない
これも僕にすれば事実上先送りだと思っている
具体的施策が見えていない証拠だ・・
国が本気で集中投資すれば
僕は10年以内に可能だと考えているからだ
その他の党はどこもほとんど具体的目標年を掲げていない
これも民主党同様、
具体的施策が見えていない証拠だ・・
唯一具体的目標年を掲げてい党が一つある
僕は
その党に投票する・・
さあ出発だ
投稿者プロフィール

- 代表
-
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。