無我夢中で走り続ける


自転車を安定させるためには、、

走り続けることが大切

スピードを緩めたり、

止まったりすると

あっという間に不安定なる

人間の心も同じだと思う

将来が不安だからと言って

ゆっくり考える時間なんて作ると

ロクでもない事ばかり考えるものだ

僕なんか、立ちとまって考えた瞬間から、

自分の障害の事が気になり始め、

障害の事ばかり考えるようになってしまう

そして、何故こんな身体になってまたんだ、

過去を振り向き始め、

そして、未来が不安なる

自分の心の周りがいつの間にか

不安だらけになり、不安に囲まれて、

逃げ場がなくなってしまう。

やはり、不安を解消する唯一の特効薬は

目の前の事に無我夢中で取り組む事だと思う

無我夢中の「無我」の状態が大切なのだと思う

そうして無我夢中で走り続けているうちに、いつしか心は安定し、

心が安定すると、前向きになれる

前向きになれば、知恵も湧く

立ち止まってはいけない

走り続けるのだ!

実際の身体はもう走る事なんてできないけれど

少なくとも心は無我夢中で走り続けなければならない

心が立ち止まってしまうと無意味な不安が増幅するだけ、

不安は人の行動や判断を狂わせる

そして何よりも

不安からは知恵はでない

だから走り続けるのだ!

無我夢中で走り続ける事を見つけ、

徒労のように思えるような事でも

無我夢中で取り組んで、走り続けなければならない

そうしていないと、

この障害が辛くなるだけだから、、

そうしていないと、

不安ばかりが増幅するだけだから、、

身体の不自由や痛みや痺れも

気になってしまうだけ

立ち止まる事は僕にとって

何の得にもならない

だから、僕は走り続ける

絶対に止まらない

周囲から愚かに見えようが、

自分を信じて走り続ける

死ぬまで、絶対に止まらない

立ち止まっていても次の道は

見えて来ない。

走り続けていれば、

必ず新たな道が見えてくると

信じている

だから、走り続けるのだ!

iPhoneからの投稿

投稿者プロフィール

岡下俊介
岡下俊介代表
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。
タイトルとURLをコピーしました