脳卒中になってかららというもの
朝起きるのが異様に辛くなった・・
健常者の頃は朝は強かったのに・・
いや朝だけでなく、「寝起き」自体がツライのだ
まず目が覚めると麻痺側の左腕、手足が痙攣気味にひきつるように痛い、猛烈に痺れる
起き上がるまでに一苦労するのだ
だから「睡眠」を好まなくなった
通常疲れたときには睡眠をとれば疲れはと取れるものだ・・
ところが疲れて眠ったときほど寝起きが異様に苦しい
なぜこんな風になってしまっているのだろう
自分なりにこう考えている
脳卒中は梗塞もしくは出血によりその先の脳細胞が死滅する
コンピュータでいうと梗塞もしくは出血した先のプログラム
(僕の場合左手足を動かすプログラムと感覚で何かをキャッチするプログラム)が
破損した状態だと思っている
そのことによってOSであるWWINDOWSに論理エラーが生じしまったため
シャットダウン(睡眠)後の再起動(覚醒)がうまくいかない
Windowsなんかも論理エラーをコスト再起動に一苦労するエラーの連発でうまく
起動しない。その上各種プログラムが起動しようとすると、またエラーの連発
だから下手にシャットダウン(睡眠)して再起動(覚醒)するよりも
起動(覚醒)したままの方が安心できる(体調が安定している)
シャットダウン(睡眠)する方が怖いのだ
そんな感じではないかと思っている
確かに夜眠らない方が(つまり徹夜した方が)身体の調子は良いのだ
でも
パソコン同様に起動したまま(起きたまま)では、そのうちCPUYやHDDが熱を持って
それこそクラッシュしてしまう・・
眠る方が辛くて、眠らない方が調子が良い
だから夜中に仕事をする
でもそのまま眠らないと致命的な状況に陥る可能性がある
厄介だな・・脳の損傷って
などと思っている
こんな考え方するなんて
我ながらまだまだIT系の人間だな・・笑
投稿者プロフィール

- 代表
-
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。