死後のことなんかどうでも良い?


よく、

「死後の事なんかどうでも良い」

と言う人がいる

 
確かに死後の事など議論しても無意味だと思う。
 
なぜなら、誰も証明する事が出来ないのだから、、
 
あのホーキング博士にしても、
物理学的に死後の世界はないと
「結論付けた」だけであって証明した訳ではない。
 
僕にしたって、自分なりに(まだまだ勉強不足かもしれないが)
脳科学の観点から死後の世界はないと結論付けただけで、
決して証明した訳ではない。
だけど安易に宗教を信仰をして、
自分の頭で考えずにキリスト教イスラムなどのような
他人の考えをそのまま受け入れるのもおかしいと思う
 
そして、
「死後の世界なんかどうでも良い」
と言うような人は、きっと死に直面した事がないだけだろう。
 
本当に死に直面した人ならそんな事は言わない
いや。言えないだろう。
人の死について深く考え、悩むからこそ
有意義な生を生きることができるのではないかと思う。
今の日本、平和になりすぎて
身近に死を感じない人が多くいるのだろう。
紛争地のように残酷な死を毎日のように
感じるのも、問題だけど、
平和過ぎて(平和ボケ?)死を
深く考える事ができないというのも
どうかと思うのだが・・・
 

投稿者プロフィール

岡下俊介
岡下俊介代表
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。
タイトルとURLをコピーしました