脳卒中の後遺症の苦痛というものと他の病気との最大の違いは
「終わりがない」ということである
大抵の病気はどんなに苦しくとも治癒すればそこで終わりである。
痛みなどの苦痛も終わりである。
骨折などしたとき足が不自由になったとしても、治癒すれば
歩けるようになる。つまり「終わりがある」のである。
しかし僕の苦痛には「終わりがない」のだ。
この3年間というもの朝起きてから左半身の痺れが始まり、
そして強烈な痛みへと変化する。それが24時間続く。
さすがに睡眠中は和らいでいるようだけれど。
朝起きるとまた始まるのだ。
こんなことが毎日、もう3年間続いている。
終わりがないのだ。
いつまで続くのだろうか・永遠に続くのだろうか
そんなことを考えると気が変になりそうになる。
僕にとって痛みの終わりは死であると覚悟している。
体の不自由さの辛さの終わりも死であると覚悟している。
だから死を怖れることは無い。
むしろ臨んでしまうときもある。
この辛さから解放されるなら・・・と
でもこんな身体ではあるけれど、
「その時」が来るまでになにか人に役に立つこと一つは成し遂げたい。
そんな思いだけが僕を生かしているような気がする。
そんなものが僕の志の源泉であると思う。
投稿者プロフィール
![](https://shunsuke6311-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/2022-02-15-Shunsuke_Okashita-main-150x150.jpg)
- 代表
-
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。