友人との待ち合わせの時間の約束から金銭物品の貸借の約束、さらには社内規則や国家の法律というものも
お互いの生活を秩序正しく円滑にするための一つの大事な約束ごとであると思う。
約束はお互いの信頼関係の上に成り立つものである。だからこれらの約束を守るか守らないかは人間の精神の高さを示す一つのバロメーターであり、道義とか道徳というも、こうした約束事を守るところからでないと
始まらないと思う。
自分に都合が悪くなったからといって平気で約束を破ると言うのは、これはもう獣の世界である。
この約束を守るという気持ちが弱くなったら社会が混乱し大きなマイナスになる。
単に待ち合わせの時間を無駄にするというようなことでは済まされなくなる。
どんな事情があろうとも、無断で約束を破ることは決定にやってはいけないことだと思う。
やむにやまれず約束を守れない事態になったなら、それをきちんと伝えるべきである。
そういう姿勢が逆にさらなる信頼を生むものであると思う。
今回の尖閣諸島衝突事件のビデオを無断で公開した海上保安官の本当の気持ちはどうなのだろうか。
中国に対する政府の対応の仕方に最前線で頑張ってきた海上保安官としてはやり切れない気持ちで
公開に踏み切ったのだろう。きっとまじめで優秀な海上保安官ではなかったのだろうか
まじめだからこそ、やむにやまれぬ気持ちになってしまったのではないだろうか。
人情としては理解はできる。しかし国家の防衛にあたる海上保安官が法律を破るということが
どういうことを引き起こすのかもう少し熟慮して欲しかったと思う。
当然のことながら、他の海上保安官全員が疑われしまう状態にしてしまったのである。
しかも、「オオカミ少年」と同じように一度こいうことがあると他にも同じようなことが
起こるのではないかという不必要な疑念を持たれしまい、活動がやりにくくなるのは自明の理である。
さらに大きな問題は今回の件で、海外(特に同盟国であるアメリカや西欧諸国)に対して
日本の守秘体制に対する信頼は失墜してしまったと思う。
この海上保安官は法律(約束)を破ってしまたのだから、法治国家である以上犯罪となってしまう。
この海上保安官のこんな行動に解説して駆り立ててしまった政府の責任は重い。
今回の問題は、このビデオが日本にとって重要機密であるかどうかという問題以前に、
約束を守ることができる国なのかそうでないのかという次元の問題だと私は思います。
約束事をすぐに反故にする中国のことをとやかく言えないのではないだろうか。
投稿者プロフィール
-
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。