いつも強がり書いているけれど、
本当は毎日が結構つらいんだよな・・
何が辛いかって・・?
得意だった水泳ができなくなり、以前のように泳げない・・
そんなこと全然辛くないんだよ
好きだったスキューバダイビングができなくなった
そんなことも全然辛くないんだよ
もうこれまでにさんざん潜ったし、、
これだけ潜ればもう十分なんだ
インストラクターにまでなれたんだし・・
そんなこと()ダイビングができなくなったこと)も全然辛くないんだよ
PCのタイピングも片手でしか打てない
以前の10分の1のスピードでしか打てない
ミスタイプもたくさんある
それも全然辛くないんだよな
でも、
目の前のお茶碗が持てない。
ズボンを履くとき麻痺側(左側)のベルトさえ通せない・・苦労する
傘は左手鞄は右手、、
とかいうように傘と鞄を同時に持てないから
雨の日には鞄を持って外出できない
片手で電話を掛けながらメモが取れない
そんな日常生活の「ごく普通のこと」をやろうとして、、、どうしてもできない
そんなときとても辛くなる・・ 情けなくなる
「普通のこと」ができないときが何よりも辛い
もう4年も経っているけど・・
今でもときおり異様に辛くなる・・
いったいこの辛さ何なんだろう・・
もうとっくに乗り越えても良いと思うんだけど・・
そんな風に弱気になってみたり、ある時は強気になってみたり・・
まだまだ人生の先は長いな・・
投稿者プロフィール

- 代表
-
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。