NTTの詭弁だと思いませんか(皆さんのご意見をください)


NTTだいちから下記のようなメール回答が来ました。

岡下俊介様

NTTデータだいち eスタッフ採用窓口です。
ご返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
以下ご質問いただきました件について弊社の
考え方をお答えいたします。

(ご質問内容)
●一次面接も含め、実質強制且つ無給研修による6ヶ月に及ぶ実質就職活動の制限をされる拘束になります。この点をどう考えるのか、ご回答お願いいたします。

(ご回答)
弊社における選考及び研修は、応募者を拘束するものではありません。
事前にご説明いたしましたとおり、研修期間内においても、就職活動を
自由に行っていただけますし、就職が決まった場合は辞退も可能です。

ご回答は以上です。

***********************************************
株式会社NTTデータだいち eスタッフ採用窓口
      E-mail: estaff@am.nttdata.co.jp
    URL:  http://www.nttdata-daichi.co.j
p/
***********************************************

今回もメールの差出人が担当無部署のみで担当者名は無記名です。
みなさんどう思われますか。
どちらが、詭弁でしょうか。
NTTのほうが詭弁だと思いませんか。
私は間違っていますでしょうか。
私の方が屁理屈で。私は単なるクレーマー(文句言い)なのでしょうか。

発端の元記事は下記です。
http://ameblo.jp/ecoshun/entry-10778133163.html
http://ameblo.jp/ecoshun/entry-10789380243.html

投稿者プロフィール

代表
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。
タイトルとURLをコピーしました