誤解を恐れず・・


どうも日本人は、特に年配の人は寡黙であることを美徳とする癖があります。
それは江戸時代の武士道の教えの流れから来ているのでしょうけど
今のグローバル化時代、それは必ずしも良いことではないと思います。

とくにアメリカの場合、多種多様な人種の坩堝の国です。
「暗黙の了解」などというものは通用しません。
黙っていたら放置されてしまいます。
僕も、健常者の頃は、寡黙を美徳としていたところがあります。
しかし今は、誤解を恐れず自分をアピールするようにしています。
寡黙であると、相手に何も伝わらない。
誤解を恐れず、自己アピールし、批判され、それに対して言い返し、
また言い返す。それを繰り返すことで、相互理解が深まると思います。

日本の中小企業(とくに職人気質の人)は自己アピールがヘタです。
親会社の言いなりというところがあります。
言われたことは黙ってやり遂げる。。
それもいいですが、苦しいときには苦しいということもビジネスでは大切なことです。

あるアメリカ人が言ってましたが日本のプロ野球では、たとえばピッチャーが肩が痛む場合、
日本人は、それを隠して、我慢して投げることを美徳とするところ、弱音を吐く事が「恥」
であるというような文化がある。しかしこれはアメリカでは背任行為とみなされるそうです。
痛いことを報告しないことで、試合の途中で悪化して投げることができなくなったりした方が
罪が重いというのです。

確かにスポーツを応援する時英語で日本語の「頑張れ」を意味する言葉はありません。

応援する時は「Don’t Mind!(気にするな)」とか
「Take it easy!(気楽にいこうぜ 無理するな)」とか
「relax!relax!(気楽に!)」とい応援が多いです。
戦争の最前線でも米国では「Take it easy!」という言葉をかけ合います。
日本人のように「男は黙って玉砕せよ!」というようなことはありません。

他人に「頑張れ」ということは、余計なお世話なのです。

話はそれましたが

日本人は、もっと自己アピールをしなければなりません。誤解を恐れず、、、

それは外交でも同じだと思います。中国に対して、ロシアに対して誤解を恐れずに、
言うべきことは言う。これがグローバル化の時代を生き抜いていくために必要なことだと思います。

投稿者プロフィール

代表
京都の某経営コンサルタントに従事
神戸の中堅IT企業にてWEBシステム構築や各種企業向けシステム構築のプロジェクト・マネージャーとして従事
神戸にてIT起業を起業し、代表取締役に就任
その後リーマンショックの影響で業績が急激に低下しに起因し、
血圧上昇と同時に基礎疾患のモヤモヤ病により脳出血発症し、
左半身不随の障害者となり会社は廃業、自己破産して、一時絶望
2020年まで障害者枠で非正規雇用の契約社員にて様々な企業に従事
2021年に再起をかけ、半身不随の身体でも出来るビジネスと踏んで
プロコーチを目指しコーチングノウハウを修行
2022年に、いつの日か個人事業主や企業経営者のコーチや個人のライフコーチとしてコーチングビジネスをするスタートする為、コーチング認定試験に合格し、認定コーチとなり、左半身不随障害者でも可能なあらゆる事業展開予定。
座右の銘は平凡ですが「ネバーギブアップ」です。
タイトルとURLをコピーしました